2021年03月23日
うどん発祥の地♪
“ごぼう天”といってもおでん等に入ってる
“練り物”のヤツぢゃあ~~りません!
長崎で“角煮まんじゅう”を食した後は
もう満足満腹なので一気に福岡県へ!
そう!
福岡県は言わずと知れた“うどん発祥の地”っすね。
でも“コシ”の無い麺でも有名ですが、
このお店の麺は違いましたぞ~~!
“ごぼう天うどん”500円~~(^o^)

長いごぼうを薄切りにして天ぷらに
丼からはみ出る程の大きさですがな(゚∀゚)

そしてそしての問題の麺は
粘りがあってコシもありまっせ~!!
お餅を麺にした感じかな( ̄ー ̄)ニヤリ
細麺ではありますが、この食感だと無問題ですわ。

汁は“いりこダシ(たぶん)”の利いた
透き通った薄味。
ずずずずずっっっと
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
JR博多駅地下の有名店“
大地のうどん”さんにお邪魔しました^^

さすがうどん発祥の地のうどんでした~!
2021年03月18日
噂の“角煮まんじゅう”♪
気になってて気になってて。。。
そう!長崎と云えばさらにコレ!!
なぜかしら今 話題沸騰中
“岩崎本舗”さんの“角煮まんじゅう”♪
JR長崎駅そばのお土産ショップさんに
出店されてました(^o^)

しか~~~もフェア中で
温かいのを一個だけ購入の方は
定価450円が半額の225円に!
٩(๑´3`๑)۶
モチのロンで買いましたゾ!

早速のφ(c・ω・ )ψ モグモグφ(c・ω・ )ψ モグモグ
パンはふんわりもちもち
角煮は歯が不要なぐらいの柔らかさで
甘辛く煮込まれた豚バラ肉がぁぁぁぁ!
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
これも無限に喰えますわ(・`ω´・(-`ω´-)ウン
“ちゃんぽん”“皿うどん”“角煮まんじゅう”
オイラの長崎三本柱っすな!
2021年03月16日
ご当地グルメは県庁で♪
そんなこんなで長崎と云えばアレっしょ!
有名店は数々あれど
やっぱコスパを優先すると
“長崎県庁 食堂”~~~(^^)
“口コミ”みても高評価多し
“ちゃんぽん”でごわす。

実は、カップ麺でもちゃんぽん系を選ぶオイラ。
窓際に席を取り

海を横目にズズズズっと!

(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
これで510円とは!
やっぱ最高のコスパでした~~!
2021年03月16日
再訪叶いて想うことは。。。
夜の佐世保駅を出て
“ハウステンボス”のライトアップを横目に
この日最後の目的地へ。
未踏の地やったので
行ってみたかったけど
おっつぁん一人でのハウステンボスは
敷居がマッターホルンの北壁ぐらい高いので。。。
宿題にしときます!
んで、到着は“JR村松駅”
ここのそばのネットカフェで一夜を過ごして
この旅の第一目的の場所へいざ!!

そう!
もうお解りですね。。。
中学の修学旅行以来のン十年振りの再訪です。
あれから長い長い年月を経ましたが
“平和祈念像”は今も鎮魂と平和を祈念してました。

朝一で降りた所は
爆心の地“JR浦上駅”

まっすぐに“平和公園”に向かいます。



多くを語る必要は無いですよね。

“原爆資料館”

戦争を知らないオイラ達の責務は
同じ過ちを決して繰り返してはならない
と云う事のみっす。。。
2021年03月15日
バーガーを食べに^^
“マクド”さんの偉大さを改めて痛感~。
“武雄温泉”で心身を癒やした後は
超有名なあのハンバーガーを
ご当地で食すために北西に進路を。
そう!昔の軍港地っす!

そしてモグモグしたのがコレ!

「ハンバーーーーーーーグッ!」
ではなく“佐世保バーガー”でっす(^^)
ベーコン&玉子&レタス&パテと全部挟み♪
超有名店で食べようとも思ったけど
驚くべき値段やったので
ちとフラフラ歩いてたらお安い店を発見

ハンバーガーショップ“ヒカリ”さん。
これで650円。。。凄いよ“マクド”さん(゚∀゚)
φ(c・ω・ )ψ モグモグ
普通に(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
夕暮れの“佐世保港”

夜の“JR佐世保駅”

実はまだこの日の移動は終わらんのよ~。
今度は南へ~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2021年03月14日
でんでんででんでん♪
武勇伝!武勇伝!!ゆらさんかっこいぃ~♪
『ぶゆう』とは読まずに『たけお』です!
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
久留米で腹ごしらえを終えて
次に向かったのが佐賀県の“武雄温泉”~♨

この歳になると
温泉がメインになっちまうなぁ。。。
いぃけど( ̄ー ̄)ニヤリ

伺ったのは“元湯”さん♪
入浴料は450円
ここはボディソープとシャンプーが備えられてます。

浴槽は“あつ湯”と“ぬる湯”の二槽。
あったけ~お~^^
武雄だけに。。。
キック!( ・´Д`・)┌θ☆(ノ´>ω<)ノ
芯まで温まった後は
もう一つの趣味の全国図書館巡りに
【武雄市立図書館】

想像を遥かに超える近代的で豪華な建築
一階は最近多いカフェと本屋が併設されてます

そして二階が図書館と
販売本と貸し出し本を迷いそうな造りですが
本好きカフェ好きにはたまらん施設っす!!

ここに沈没したかったけど
さらにこの日の旅は続くのであります。
2021年03月14日
完全復旧したから久留米ラーメン
次に向かうは。。。
早朝に別府を発って
災害で不通となってた【久大本線】が
完全復旧したので
先ずは“由布院”に立ち寄り。。。

コーヒータイム

住民の方々の念願やった完全復旧で
観光名所の【九重大橋】にも
人出が戻ればいぃなぁ

オイラは今回は通過だけ。。。
そして到着したのが“久留米駅”~(^^)
つーたらやっぱコレでしょ!

“久留米ラーメン”♪
豚骨細麺紅生姜~(^o^)
焼き飯小のセットで800円
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
久留米駅横の“来福軒”さん

ごちそうさまでした~m(_ _)m
でももう二度と久留米には来るめぇ~。。。
!!(`・ω・)_中☆(>д<`)
そんなこんなで滞在は約一時間
さらに次に向かうのである!
2021年03月13日
少し変わってた居酒屋“仁”さん
そして別府でのもう一つの目的
この街に来る度に訪問する“仁”さん
お店はほんの少しだけ移転して
内装もちと変わってたけど
8年振りの大将は
全く変わって無かったなぁ。。。
季節限定の“かぼすチューハイ”で

大分名物“とり天”は必食!

“トマトスライス”でお口もスッキリ!
〆は大分の麦焼酎“杜谷”のお湯割りを

大将、愉しい時間を有難うございました!!
生きてれば必ずまた来ますね!!!

2021年03月13日
ここはどこ???
そんなこんなでここは何処でしょう~???

少し移動してここへ

色々と各地を旅してるけど
この街は最多訪問地っす。
6~7回は訪れてるなぁ。。。
それでも今回は8年振り~。
そしてこの日の目的地は
駅からすぐの“高等温泉”さん♨

古い古~~~い銭湯さん。

入浴料は200円!
先客が居れば
「こんばんは~。」
上がる時は
「お先に~。」
この挨拶がいぃなぁ(⌒∇⌒)