この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年03月01日

天っぺん超えのチョコ(-_-;)


プチ残業で、

天っぺん(深夜0時)超えての帰宅。。。

昨夜ね。

あまりの口淋しさに、

ついに“家族チョコ”を開封!




Σ川 ̄▽ ̄;川アィーン

一瞬の内に3個も喰っちゃった。。。

こんな時間にダメダメなオイラっす。

((((*ToT*)†~~~アーメン


そんなこんなで先日の職場話。

「じゃけぇおえんってゆーたろぉが。」とオイラ。

「凄い岡山弁っすね。。。」

「あ、そっか。こっちではどんな言い方ぢゃっけ?」

「ダメの意味ですか?」

「そ。『だからダメって言ったでしょ。』ね。」

「『せやけん、いかんゆーたやろ。』かな。」

「あ、オイラもう解るし言えるわ。」

「西讃だと『せやきん』ですね~。」

「岡山でもっと砕けると、
 『そりゃおえんわ。』ぢゃな!」

「あはは!ゆらさん時々言うてますわ!」


  

Posted by ゆらG at 20:05Comments(8)喰らう(*´ڡ`●)

2019年03月01日

ターキー( o^-゚)ノ-@@@-ツクネ

今日は“豚の日”でもあり。。。

昨日のアルジェリアのカキコで

思い出したのさ。

アルジェリアは“イスラム教”の国なので、

“豚肉”は絶対に口にしないのですが、

牛肉もそんなには食べません。

因みに、

イスラムで豚は“穢(けが)れている”ので、

ヒンドゥーの牛は神聖なので。。。

それぞれ決して食べる事はありません。

そんなアルジェリアで一番食されてるお肉は、

鶏と羊です~!

現地で同僚だったトルコ出身

(トルコもイスラム教)の

ワーカーさんから教えてもらった話っす(⌒▽⌒)




英語で“七面鳥”は『Turkey』で《トルコの鳥》。

トルコでは“七面鳥”は『hindi』で《インドの鳥》。

そしてインドのヒンディー語だと

『peru』で《ペルーの鳥》。

さらにペルーのケチュア語だと

『turkia』で《トルコの鳥》に。

つまり
トルコ

インド

ペルー

トルコ

と無限ループに( ´,_ゝ`)プッ




確か佐賀県では“あじさい”を七面鳥って

言ってたような。。。

四方山(よもやま)話ですみません。。。

クリスマスの時期なら良かったね~!

  

Posted by ゆらG at 11:33Comments(0)雑考✩⚫꒳⚫✩